- News
- サービス
IoTデータなどを産業特化や産業横断型で管理・利用するためのサービスが増加中、IDC Japan調査
デジタルトランスフォーメーション(DX)などデータ駆動型のビジネスモデルへの関心・取り組みが高まる中で、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)データなどを産業特化、あるいは産業横断型で管理・提供するサービスが増加していることが、IDC Japanの調査で分かった。2018年8月13日に発表した。
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)データや、SNS(ソーシャルメディア)などの非構造化データなどを活用し、新たなビジネスモデルを確立したりマーケティングに利用したりする企業が増えている。こうしたニーズに呼応する形で、種々のデータを管理したり利用したりできるようにするサービス事業者も増えてきた。
IDCでは、モノが生成する「IoTデータ」と企業やヒトの活動が生成する「非IoTデータ」を組み合わせマネタイズモデルの創出を推進するプレーヤーの集合体を「データエコシステム」と呼んでいる。そのデータエコシステムを使って、データに付加価値を付けたりデータの分析結果から得た収益をシェアするビジネス形態を「DaaS(Data as a Service)」と呼ぶ。
IDC Japanによれば、IoTデータと非IoTデータのいずれもが増加の一途をたどり、2025年には両データの合計が163兆Gバイトに達する(図1)。
今回、IDC Japanは日本におけるデータエコシステムやDaaSに対する取り組みを調査した。結果、大きく3つの潮流があることが分かったという。1つは、製造業や流通業など産業に特化したソリューションを構築するデータエコシステムが増えていること。加えて、データエコシステムのデータを産業横断型で活用し、バリューチェーン/サプライチェーンのつながりを強化する動きも増加している。
2つ目は、データエコシステムを活性化するために、IoTや非IoT、物理領域の境界をなくしてデータを活用できるようにすることで、各領域の「イノベーションの連鎖」が加速されていることだ。
3つ目は、DaaS基盤を通じて、データをサービスとして提供するベンダーの台頭である。データエコシステムに関わる産官学のプレーヤーが、データの自由な取引によってオープンイノベーション(共創)を目指す動きも見られるとしている。