- UseCase
- 製造
京セラ、工場排水の処理状態をリアルタイムで自動判定するシステムを導入
京セラは滋賀野洲工場(滋賀県野洲市)に2021年7月1日、「AI自動排水監視システム」を導入し運用を開始した。生産施設に設置した排水処理設備の水面の状態を写したカメラ画像から分析しリアルタイムに判定する。昼夜や、晴雨や風などで水面の見え方が変化しても、正確かつ安定的に良否を判断できるという。同日に発表した。
京セラが滋賀野洲工場(滋賀県野洲市)に導入した「AI自動排水監視システム」は、排水処理設備の状態を、設備水面の画像から、その良否を自動で判定するためのシステム。排水処理状態が異常と判定された場合は、作業者のPCやタブレット端末にアラートを発報することで、早期の復旧作業に当たれるとする(図1)。
AI自動排水監視システムでは、排水処理設備の凝集沈殿槽にカメラを設置し、一定間隔で排水の処理状態を撮影する。撮影した画像はクラウドサーバーに送り、クラウド上にあるAI(人工知能)モデルによって排水処理状態の良否を判定する(図2)。
凝集沈殿槽の水面の見え方は、昼夜の明暗、晴雨や風などによって変化する。それでも、正確かつ安定的に良否が判断できるAIモデルを構築するために、実証実験を2019年7月から、グループ会社の京セラコミュニケーションシステム(KCCS)に取り組んできた。収集した画像データや環境データに、京セラの排水処理設備の点検ノウハウを組み合わせてシステムを開発した。
また水面での泡の発生などにより、水中の凝集状態が観測できない場合のために、画像前処理機能を追加した。前処理により泡の発生箇所などをシステムによる判定対象外にすることで、判定精度を高めている(図3)。
京セラによれば、生産施設に設置される排水処理設備は、24時間365日の運転を前提に設計され、排水処理状態は通常、一定時間ごとに目視で確認されている。だが、人手不足と業務効率化の観点から、自動監視システムが求められてきたが、屋外の排水処理設備は、時間帯や気象条件によって水面の見え方が異なるためシステム化が難しかった。
AI自動排水監視システムは、KCCSの子会社Ristが提供する「Deep Inspection Liquid」をベースに開発している。Deep Inspection Liquidは、排水の処理状態のリアルタイム監視とAIによる排水処理設備の自動点検のためのサービスである。
京セラでは今後、2021年12月までに滋賀野洲工場内のすべての排水処理設備にAI自動排水監視システムの導入を完了するとともに、全国の生産拠点に展開する計画だ。
企業/組織名 | 京セラ |
業種 | 製造 |
地域 | 滋賀県野洲市(京セラ滋賀野洲工場) |
課題 | 排水処理設備の処理状態を、点検時の時間帯や気象条件によらず、自動で監視したい |
解決の仕組み | 凝集沈殿槽の水面をカメラで撮影し、その画像を画像分析技術で分析し、排水処理の良否判定できるようにする |
推進母体/体制 | 京セラ、京セラコミュニケーションシステム、Rist |
活用しているデータ | 排水処理設備の凝集沈殿槽の水面の画像 |
採用している製品/サービス/技術 | 排水の処理状態のリアルタイム監視とAIによる排水処理設備の自動点検サービス「Deep Inspection Liquid」(Rist製) |
稼働時期 | 2021年7月1日 |