- News
- 通信
IBM Watsonなどが無料で無期限に利用可能に、日本IBMが提供開始
2017年11月3日
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)のシステム構築には試行錯誤がつきもので、PoC(概念検証)などでは試作や検証に時間がかかる傾向がある。そうした課題に対し日本IBMは、同社のAIプラットフォームである「Watson」などを開発者が無料で、かつ無期限に利用できるサービスを2017年10月27日から開始した。同日に発表した。
日本IBMが提供を始めたのは「IBM Cloudライト・アカウント」。ユーザー登録のみで「IBM Bluemix」ブランドで提供しているクラウドの機能の一部を利用できる。これまで30日間の無料試用サービスを提供していたが、顧客からは、より長期間に渡って試用したいという声が上がっていたという。
IBM Cloudライト・アカウントで利用できるクラウド環境は、最大で256Mバイトのメモリーや、デュアルプロセサで4Gバイトのメモリーを載せたKubernetesクラスター環境など。この環境に適合するサービスやAPIであれば、「カタログ」から選択して利用できる(図1)。企業による商用利用も可能だ。アプリケーションが本格的に動き始め、ライト・アカウントの制限内では利用が難しくなれば、有料プランに移行することになる。
使用できるサービス/APIは、Watson APIを含め、データ分析やIoT基盤など25種類。具体的には以下のようなAPI、サービスを利用できる。
Conversation | 会話の組み立て、やりとりの自動化 |
Discovery | 適切な意思決定に役立つパターン、傾向、実行可能な洞察を識別 |
Language Translator | 多言語翻訳 |
Natural Language Understanding | 自然言語の文章から概念、エンティティー、キーワード、感情、関係、意味役割などのメタデータを抽出 |
Personality Insights | 文章から性格を分析 |
Tone Analyzer | 文章から感情を分析(日本語未対応) |
Apache Spark | ビッグデータ分析基盤 |
Cloudant NoSQL DB | NoSQLデータベース |
Data Science Experience | データサイエンティストとエンジニアのためのチーム分析環境 |
Streaming Analytics | リアルタイム・データ・ソースからのデータの取り込み、分析、モニター、相関分析の機能を提供 |
Activity Tracker | クラウド上のアクティビティーのトラッキングツール |
Availability Monitoring | アプリの状態監視ツール |
Continuous Delivery | DevOpsツールチェーンの構築運用支援ツール |
Log Analysis | ログ管理と分析 |
Internet of Things Platform | IoTプラットフォームアプリ |
Kubernetes Cluster | コンテナ管理ツール |
Container Registry | コンテナのリポジトリ |
Object Storage | 非構造化データ向けのオブジェクトストレージ |
API Connect | API作成、公開、管理 |
App Connect | アプリケーション連携 |
Push Notifications | モバイルプッシュ通知 |
Internet of Things Platform Starter | Node-REDを使用してIoT Platformアプリを作成する環境 |
Node.js Cloudant DB Web Starter | Cloudant NoSQL DBとSDK for Node.jsランタイムを併用できる環境 |
Python Flask | Pythonの軽量フレームワーク |
Ruby Sinatra | Sinatraフレームワークを使用してRuby Webアプリを開発 |
IBM Cloudライト・アカウントの制限事項もある。アプリケーションの開発実行環境(インスタンス)は1アカウントに付き1つまで。10日間続けてアプリケーションが動作しない状態が続くと、開発したアプリケーションはスリープ状態に移行する。30日間連続でアプリケーションが動作しないままになると、アプリケーションが作動する基盤であるインスタンスは自動的に削除される。