- News
- サービス
上下水道の運用保全業務を効率化するAI/IoTのクラウドサービス、日立が提供
上下水道の運用保全業務を、AI(人工知能)やIoT(Internet of Things:モノのインターネット)の技術を使って効率化するクラウドサービスを日立製作所が2018年10月1日から開始する。AR(Augmented Reality:拡張現実)を使って、熟練技術者が持つノウハウの継承を支援する機能も提供する。2018年9月10日に発表した。
日立製作所が2018年10月1日に開始する「O&M支援デジタルソリューション」は、上下水道運営の運用保全業務を支援するクラウドサービス。設備情報や機器の運転情報、作業記録、故障・修理情報などをIoT(Internet of Things:モノのインターネット)を使って収集。クラウドに蓄積したデータをAI(人工知能)やデータ解析などの手法で分析し、データの視覚化や、故障時期の予測による予知保全、稼働効率の最大化などを可能にする(図1)。
第1弾として(1)設置保全支援、(2)プラント監視、(3)台帳の3つの機能を用意する。
設置保全支援機能は、メガネ型ウェアラブル端末にAR(Augmented Reality:拡張現実)画像を映し出し、作業時にマニュアルや、過去の故障・修理履歴を確認できるようにする。熟練者が遠隔地から出す指示をAR画像として映し出すことで、熟練者のノウハウの継承を支援することもできるとしている。
プラント監視機能は、IoT技術を使って収集した設備データから、稼働状況を視覚化し画面に表示する。
台帳機能は、設備の稼働年数や、故障・修理履歴、点検端末に入力した点検結果といった情報を一元管理する。
今後は、蓄積したデータをAIやデータ解析技術で分析し、運用・保全業務を効率化する機能の提供を予定している。具体的には(1)設備状態診断、(2)プラント運転支援、(3)水質予測といった機能である。
設備状態診断機能は、主要機器や設備の過去の運転実績や点検データから設備の状態を診断し、劣化状況や故障の可能性を算出。使用できなくなる前に整備して故障を防ぐ。
プラント運転支援機能は、AIで熟練者の運転実績データからノウハウを抽出し、そのノウハウを利用して設備の運転効率を高める。
水質予測機能は、過去の運転実績データと天候や水源といった環境条件などを組み合わせてAIで分析し、原水の水質を予測し、薬品注入量などを適正化する。
これら新機能については現在、日立が運用を受託している複数のプラントで実証試験を実施しているという。