- News
- 共通
アジャイル開発のコンサルティングサービス、日立が開始
アジャイル開発のためのコンサルティングサービスを日立製作所が2019年2月1日に開始した。アジャイル開発専用ルームの提供から技術支援、体制整備までをサポートし、セミオーダーメイドの開発環境を短期間で構築する。2019年1月28日に発表した。
日立製作所が2019年2月1日に開始した「アジャイル開発コンサルティングサービス」は、短期間でのアジャイル開発の導入からプロジェクトへの定着化までを支援するもの。セミオーダーメイドのプロジェクト専用ルームと開発環境を提供するほか、専門技術者によるコーチングや、システム開発に関する企業内規約の整備や標準化までをカバーする。
本サービスは(1)協創空間提供、(2)コーチング、(3)メソドロジーコンサルティングの3つのメニューからなる。協創空間提供では、アジャイル開発のためのプロジェクトルームと、同社の開発要員をセットで提供する。場所の確保から、ルーム内に設置する機器やソフトウェア、ツールなどを希望に応じて最短約1週間で調達し構築する。新規の開発に限らず、開発中の案件にも利用できる。開発終了後は開発環境を自社に持ち帰って開発を継続するなども可能だ。
プロジェクトルームは、横浜市戸塚区にある「日立オープンラボ横浜」のほか、東京の大手町や日本橋、新宿、品川など60カ所以上の施設から選択できる(写真1)。拠点はさらに拡大する予定である。
コーチングサービスでは、アジャイル手法の一つである「Scrum(スクラム)開発」に関する資格である「認定スクラムマスター」の保持者などの技術者が、アジャイル開発の導入と定着を支援する。導入教育を短期間で実施するほか、プロジェクト立ち上げ時のルールや開発の進行方法などについて助言する。
メソドロジーコンサルティングサービスでは、アジャイル開発における日立の方法論「HIPACE Agile Scrum Methodology」に基づく開発ノウハウを使って、個々のプロジェクトに最適な開発方法論を提案する。ITシステム全般に関わる企業内規約の整備や標準化に向けた取り組みを支援する。
いずれのサービスも、利用料金は個別見積もりである。