- News
- サービス
職場のAIに対し64%がマネジャーよりロボットを信頼−−米オラクルの調査
「マネジャーよりロボットを信頼する」−−。働く現場の過半数が、こう考えているとの調査結果が発表された。米オラクルが調査会社の米Future Workplaceと共同で世界10カ国を対象に実施した「職場におけるAI(人工知能)」に関する調査である。日本オラクルが2019年10月16日に発表した。
「職場におけるAI(人工知能)」の調査は、今回が2回目。米国、英国、フランス、中国、インド、オーストラリア/ニュージーランド、シンガポール、UAE、ブラジル、日本など世界10カ国の従業員やマネジャー、人事部門リーダーを対象に実施されている。今回は8370人が回答した。
同調査によれば、職場で何らかの形でAIを利用している従業員の割合は、前年の32%から50%に上昇。特に割合が高かったのがインドの78%と中国の77%。フランスの32%や日本の29%の2倍以上になっている。
ロボットの同僚がいることについて、従業員の65%が楽観的で、そのことを喜び歓迎している。AIを最も喜んでいるのは、インドと中国の従業員で、それぞれ60%、56%だった。それにUAEの44%、シンガポールの41%が続く。日本は25%だった。
さらに従業員の64%が、マネジャーよりもロボットを信頼しており、マネジャーよりもロボットにアドバイスを求めていた。ロボットを信頼している従業員の割合が高かったのは、インド(89%)と中国(88%)。それにシンガポール(83%)、ブラジル(78%)、日本(76%)が続く(図1)。男女別では、男性(56%)のほうが女性(44%)よりAIを信頼する傾向が強かった。
「ロボットがマネジャーよりも何が優れているのか」については、「作業スケジュールの維持」が34%で最も多かった。それに「問題解決」(29%)、「予算管理」(26%)、「偏見のない情報の提供」(26%)が続く。
一方で、「職場での技術変化のペースについていくのが大変だ」とする声もつい。従業員の76%、人事リーダーの場合は81%に上る。従業員が求めているのは、「より優れたユーザーインタフェイス」(34%)や「ベストプラクティス・トレーニング」(30%)、「行動に合わせてパーソナライズされたエクスペリエンス」(30%)である。
逆に職場でのAI利用から従業員を遠ざけている要因は、「セキュリティ」(31%)と「プライバシー」(30%)が最も多かった。この傾向は、デジタルネイティブな世代になるほど強い。
今回の調査結果について、Future Workplaceのリサーチ・ディレクターであるダン・ショベル氏は、次のように述べている。
「職場にAIが導入されたことで、従業員がより楽観的になり、それを人事部門が先導していることがこの2年間でわかった。2019年の調査は、AIが従業員とマネジャーの関係を変化させるだけでなく、AI主導の職場におけるマネジャーの役割も変化させていることを示している。調査結果に基づけば、マネジャーは、人間としてソフトスキルの使用に注力し、技術的なスキルやルーティーンタスクをロボットに任せられれば、将来も関係を維持できる」