- News
- 共通
学習用データ整備を含めたAIアシスタントの導入支援サービス、うるるBPOとLightblueが開始
AI(人工知能)アシスタントの導入を、そのための学習用データの整備を含めて支援するサービスを、BPOサービスのうるるBPOとAIシステムのLightblueが2025年7月23日に開始した。AIアシスタントの効果を最大化できる学習データ環境の見極めから導入後の更新・追加までをカバーする。両社が同日に発表した。
BPOサービス会社のうるるBPOとAIシステム開発のLightblueが協業して提供する「AIブリッジ for Lightblue」は、AI(人工知能)アシスタントの導入に際し、その提供からAIアシスタントが必要とする学習用データの整備を支援するサービス。Lightblueが提供する法人向けAIアシスタント「Lightblue」を対象に、その効果を最大限に引き出すためのデータ環境を整え運用する。
AIブリッジ for Lightblueではまず、各社の情報を生成AIアプリケーションに反映させるためのRAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)技術の利用精度を高めるために、両者が業務内容のヒアリングやデータの棚卸しを実施し、データの範囲と活用方法を定め、各社の業務特性や文書構造を踏まえたデータの整備戦略を策定する。
同戦略に沿ってうるるBPOが、紙媒体資料の電子化や、人的チェックを含めたOCR(Optical Character Recognition:光学式文字認識)処理、クレンジングやデータフォーマットの統一などを実施し、Lightblueが正確に学習・参照できるようにデータに整える。そのうえでLightblueがRAGシステムを構築する。
Lightblue導入後も、精度が落ちないように、データを更新・追加しながら管理できるようにする。
うるるBPOによれば、生成AI技術の導入・運用では、学習用データの整備が障壁になっている。社内データを活用するには、情報の構造化や整理、分類などが求められるが、十分なリソースを確保できない企業も多い。特に運用フェーズでの継続的なデータ更新や最適化が大きな負担になっている。