• UseCase
  • 物流

日本通運、物流倉庫で協働ロボットによるピッキング作業を本番稼働

DIGITAL X 編集部
2020年9月7日

日本通運が、東京・品川の物流倉庫において自律型協働ピッキングロボット(AMR)を2020年8月から本番稼働させている。ピッキング業務の生産性向上や負担軽減を図る。2020年8月26日に発表した。

 日本通運が本番稼働させたのは、自律型協働ピッキングロボット(AMR)。東京・品川支店の物流センターで2020年7月から進めてきた実証実験において、目的とするピッキング業務の効率化や生産性の向上、作業者の負担軽減に一定の効果を得たことから本格稼働を決めた(写真1)。AMRの運用改善を続け、2020年度中に他拠点への導入を目指す。

写真1:導入した自律型協働ピッキングロボット(左)と、倉庫内でロボットが稼働する様子(右)

 日通は2018年10月から、ロボティクス基盤を開発するRapyuta Roboticsと、既存の倉庫にレイアウトの変更やマテハン機器の更新をせずに導入できるAMRの開発に取り組んできた。

 2019年6月からは、ダイキン工業の協力を得て、ダイキン工業の製品保守サービス用のパーツセンター業務を担う物流センターで実証実験を開始していた。さらに品川の物流センターで、Rapyuta Roboticsおよび物流自動化ロボットサービスのプラスオートメーションと共同でAMRの実証実験を進めてきた。

 これらの実証実験を通じて日通は、AMRの性能向上およびピッキング業務に必要な機能の追加など、物流業務におけるAMRの活用ノウハウを蓄積し、AMRに改良を加えてきた。

 ハードウェア面では、1回の充電で稼働できる時間を2.5時間から8時間に伸ばしたり、緊急停止ボタンを追加したりした。ソフトウェア面では、作業者の操作性を高めるために、稼働状態を可視化するマップ機能や作業の進捗管理機能を実装している(図1)。

図1:AMRの作業進捗管理画面

 操作性の向上により、誰もがAMRを操作できる環境を整備するとともに、教育に必要な時間を短縮できたとしている。

デジタル変革(DX)への取り組み内容
企業/組織名日本通運
業種物流
地域東京都品川区(日本通運品川支店の物流センター)
課題倉庫におけるピッキング作業の効率化と生産性の向上、作業者の負荷軽減を図りたい
解決の仕組み人とロボットが安全で効率よく共同作業できる協働型ピッキングロボット(AMR)を導入する
推進母体/体制日本通運、Rapyuta Robotics、プラスオートメーション
活用しているデータピッキング作業に関する情報、AMRの稼働情報
採用している製品/サービス/技術「AMR」(Rapyuta Robotics製)
稼働時期2020年7月