• UseCase
  • 交通

JR東日本、災害時の帰宅困難者をSNSを使って避難所に誘導する実証訓練を実施

DIGITAL X 編集部
2021年1月7日

JR東日本は、災害発生時に帰宅困難者を一時滞在可能な施設にSNSを用いて誘導する実証訓練をウェザーニューズなどと共同で2020年12月17日に実施した。ウェザーニューズが2020年12月18日に発表した。

 JR東日本などが実施したのは、帰宅困難者が持つスマートフォンにSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を使って避難所に誘導する仕組みの実証訓練(図1)。千葉市の海浜幕張駅周辺で2020年12月17日に実施した。JR東日本が運営する「モビリティ変革コンソーシアム」に参画する行政機関や商業施設、交通事業者など10社とウェザーニューズが参加した。

図1:帰宅困難者を対象にした避難所誘導のイメージ

 訓練は、平日の夕方16時に最大震度6強の直下型地震が発生し、多くの帰宅困難者が発生したという想定で、対話型災害情報流通基盤システム「防災チャットボット(SOCDA)」を使用し、情報収集と情報提供の機能を検証した。

 地震発生後は、行政機関から駅周辺の商業施設や交通事業者などの施設管理者に対し、被害・滞留状況の調査依頼を発信。施設管理者が防災チャットボットを用いて被害状況や帰宅困難者の一時滞在の受け入れ可否を登録した。受け入れ可能施設のリストは、帰宅困難者が持つスマートフォンに「LINE」のPUSH通知機能で提供した(図2)。

図2:避難所マップの画面例

 訓練では、事務局が一時滞在施設に関する情報や避難状況をリアルタイムに把握でき、帰宅困難者に避難誘導情報を提供できた。防災チャットボットが帰宅困難のリスク低減の一助になることを確認したという。

 なおウェザーニューズは訓練に際し、受け入れ可能な避難施設を一目で確認できるようにするためのリスト/マップ表示の機能を開発し、防災チャットボットに実装した。

デジタル変革(DX)への取り組み内容
企業/組織名JR東日本(モビリティ変革コンソーシアム)
業種交通
地域千葉市(JR東日本の海浜幕張駅周辺)
課題災害時に帰宅困難者を避難所に誘導したい
解決の仕組み防災チャットボットで受け入れ施設の情報を収集し、最新情報をSNSを使って帰宅困難者のスマートフォンに通知する
推進母体/体制JR東日本が運営するモビリティ変革コンソーシアムに参加している行政機関、商業施設、交通事業者およびウェザーニューズ
活用しているデータ帰宅困難者の受け入れが可能な施設の情報
採用している製品/サービス/技術対話型災害情報流通基盤システム「防災チャットボット(SOCDA)」、SNSの「LINE」
稼働時期2020年12月17日(実証訓練の実施日)