• UseCase
  • 製造

水中ポンプの富士丸産業、営業活動を支援するAIチャットボット搭載のアバターを導入

ANDG CO., LTD.
2025年3月31日

水中ポンプのレンタル事業を手掛ける富士丸産業は、営業担当者の活動を支援するためのアバターを導入した。AI(人工知能)チャットボットを搭載し、営業担当者の仕様書や見積もり書の作成を支援することで受注率の向上を図る。既存情報の活用に加え、新たな知見を蓄積する仕組みも整えた。システムを開発したユニキャストが2025年3月12日に発表した。

 富士丸産業は、水中ポンプのレンタルと敷設を手掛けている。このほど営業体制の強化に向け、営業活動を支援するアバターを導入した(図1)。社内情報をAI(人工知能)チャットボットを介して検索することで、営業担当者が仕様の作成や価格の見積もりを早期にできるようにし受注率を高めたい考え。

図1:富士丸産業が導入した営業活動支援のためのアバターの画面例

 導入に当たり、ポンプの商品情報や営業時の提案事例、社内の関連資料などを一元管理するデータベースを構築した。営業担当者はチャットボットに対し質問すると、データベースから最適な回答を抽出し提供する。会話履歴を営業担当者が直接評価でき、必要に応じて訂正した情報をアップデートすることでチャットボットの回答精度を高める。

 インタフェースにアバターを採用したのは、営業担当者の心理的ハードルを下げチャットボットの利用を習慣づけるためという。アバターに教えたり育てたりする感覚でやり取りすることで、新たな知見を追加できるサイクルの加速を期待する。

 富士丸産業ではこれまで、顧客からの問い合わせに対し担当者の商品知識が不足していると、特定のノウハウを持つ社内関係者に確認するなどで回答が遅れたり商談機会を損失したりしていた。製造業全体でも営業人材が不足しているため、属人的な知識をデータベース化し活用することを選択した。

 現在のアバターは社内用だが、将来的には、自社のWebサイトに生成AI技術を利用したチャットボットの配置を計画している。Web上で顧客からの問い合わせに直接回答したり、24時間365日対応したりすることで、営業担当者の負担軽減と接客満足度の向上を目指す。

 システムは、ユニキャストが提供する営業支援のクラウドサービスと、ユニキャストとデジタル・フロンティアが共同開発したアバター「KSIN(けしん)」を組み合わせて構築している。

デジタル変革(DX)への取り組み内容
企業/組織名富士丸産業
業種製造
地域愛知県海部郡飛島村
課題営業担当者の商品知識が不足していると、顧客への回答が遅れたり商談の機会を逃したりしてしまう
解決の仕組み営業関連情報をデータベース化し、AIチャットボットを使って最適な回答を抽出し、仕様や見積もりを短時間で作成できるようにする。社内利用を定着させるためにインタフェースにアバターを採用する
推進母体/体制富士丸産業、ユニキャスト、デジタル・フロンティア
活用しているデータ水中ポンプの商品情報、営業の提案事例、社内の関連資料など
採用している製品/サービス/技術営業支援AIのクラウドサービス(ユニキャスト製)、アバター「KSIN」(ユニキャストとデジタル・フロンティアの共同開発)
稼働時期--