- News
- 製造
EV充電や災害救助用ドローンなどモビリティ分野の独スタートアップ8社が登壇
「MOBILITY STARTUP CONNECT IN YOKOHAMA」より
横浜市が運営するテック系スタートアップ支援拠点TECH HUB YOKOHAMAで2024年12月6日、ピッチイベント「MOBILITY STARTUP CONNECT IN YOKOHAMA」が開催された。モビリティ分野のビジネスやサービスを展開するドイツのスタートアップ8社が登壇した。ピッチ前のパネルセッションでは、海外スタートアップとのコラボレーションにおいて意識すべきポイントなども示された。
「TECH HUB YOKOHAMA」は、横浜市が運営するテック系スタートアップの支援拠点である(写真1)。ここに2024年11月11日、日本と欧州をつなぐ次世代モビリティ共創ハブとして「The Drivery Japan」がオープンした。独ベルリンで2018年に始動した「The Drivery」の日本の活動拠点として開いたものだ。
The Driveryは、130超のスタートアップが参加する欧州最大規模のモビリティエコシステムとして注目されている。モビリティに特化した専門性の高い支援を提供する。The Drivery Japanでは、横浜市とのパートナーシップによるPoC(実証実験)や補助金申請などもサポートする。
今回のピッチイベント「MOBILITY STARTUP CONNECT IN YOKOHAMA」では、The Drivery Japanと、同じくスタートアップ支援機関の「Start2 Group(スタートトゥグループ)」とが、モビリティ関連スタートアップを4社ずつ選出し、計8社を招待した。
Start2 Groupは、ミュンヘンでドイツ起業家協会として設立された。ドイツ、米国、南米、アジアに支社を持ち、国境を越えたコラボレーションを促進している。多数のユニコーン創出にも関わっている。
ピッチイベントの前にパネルセッションが開かれた。The Drivery Japan マネージング・ディレクターの山本 知佳 氏と、Start2 Group日本代表の小田嶋 Alex 太輔 氏、独フリードリヒ・シラー大学イェーナ校(通称イェーナ大学)が運営する国際スタートアップ支援部門に所属するヴァレリー・ダルドルップ(Valerie Daldrup)氏が登壇し、日欧を結ぶスタートアップ連携の状況や今後のアドバイスなどを語った(写真2)。
小田嶋氏は「ドイツは中小企業が多く、事業規模や考え方も日本に近いところがある。メンターをしていて感じるのは、気質的に相性が良いことが大事なポイントで、連携が進みやすいのではないか、ということだ」と指摘した。
今回選出されたスタートアップは表1にある8社。各社とも先進的な研究開発に取り組んでいる点が目立った。投資元もさることながら、共に市場を開拓できる協業先を探しているという声が多かった。既に日本企業との連携を進めているところもあるようだ。
選出者 | 会社名 | 事業/サービスの概要 |
---|---|---|
The Drivery | Enerithm | 撮影した建物の画像から消費電力を予測するAI技術を活用したスマート・エネルギー・コンサルティング |
LADE | ホテルや企業を対象に、AI技術を使ったエネルギーマネジメントシステムと連携したEV充電ソリューション | |
LowAlt Technologies | 母艦と複数の小型ドローンを組み合わせた群衆ドローンおよび運用システムを開発。空からの災害対応や設備監視を想定 | |
myCarmunity | クラシックカーや過去の名車の愛好家を対象にした安全で透明性の高い取引プラットフォーム | |
Start2 Group | Artificient | スマートフォンやカメラなどで収集した複数のデータをAI技術で分析し、運転リスク評価や事故防止につなげる |
Brighter AI | 自動運転用途などで撮影した画像から個人情報やナンバープレートなどプライバシーに関わる部分を、2次利用可能な形で匿名化する技術 | |
FibreCoat | EVのEMIシールド、熱管理、軽量化を実現するための金属やポリマーでコーティングされた素材の開発 | |
Numeric Systems | GPU(画像処理装置)の並列処理能力を使った風洞実験や流体分析用のシミュレーションソフトウェア |