- UseCase
- 交通
神奈川県タクシー協会、配車アプリの運用を今夏には県内全域に拡大
2018年4月27日
神奈川県タクシー協会は、スマホを使ってタクシーの配車を依頼するための配車アプリの運輸を2018年4月19日に開始した。まずは横浜と川崎の両市内で運用するが、2018年夏には県内全域で利用できるようにする。
配車アプリは、乗りたい場所を指定し、配車を依頼するためのスマホ用アプリケーション。神奈川県タクシー協会が導入した配車アプリでは、周囲を走っているタクシーが確認でき、到着予定時間も分かる(図1)。
さらに、利用者と指定場所にやってきたタクシーがお互いをすぐに見つけられるように定型メッセージを交換する機能もある(図2)。オンライン決済に対応し、クレジットカード情報を登録しておけば、目的地到着後に自動で決済処理が実行されるので、利用者はタクシーから降りるだけで済む。タクシーにはアプリと連携する車載端末を搭載する。
利用する配車アプリは、DeNA(ディー・エヌ・エー)が開発した「タクベル」。神奈川県タクシー協会の推奨アプリとし、協会加盟の182事業者のうち82事業者がタクベルの導入を決めている。今夏には神奈川県内全域で使用可能にする計画である。
タクベルには今後、AI(人工知能)による需要予測システムを追加する予定だ。タクシーが走行したルートや車速などのデータと、気象やイベント、商業施設などの各種データを組み合わせて分析することで、乗客が多そうなエリアを予測する。運転手には、需要が見込めるルートを走行するように薦める。
企業/組織名 | 一般社団法人神奈川県タクシー協会 |
業種 | 交通 |
地域 | 横浜市と川崎市から始め神奈川県全域に広げる |
課題 | タクシーの利便性を高め利用者を増やしたい |
解決の仕組み | スマホ用の配車アプリを導入し利用者が求める場所に配車する |
推進母体/体制 | 一般社団法人神奈川県タクシー協会、DeNA(ディー・エヌ・エー) |
活用しているデータ | 各タクシー車両の位置、利用者が配車を依頼した位置など |
採用している製品/サービス/技術 | タクシー配車用スマホアプリ「タクベル」(DeNA製) |
稼働時期 | 2018年4月19日 |