• Column
  • 〔誌上体験〕IBM Garage流イノベーションの始め方

Discover:真に取り組むべき領域を発見する【第5回】

木村 幸太、黒木 昭博、中岡 泰助(日本IBM IBM Garage事業部)
2020年12月23日

真に取り組むべき領域を見つけ、体制を整える視点を養う

 実際に進めていくなかでは、何を優先すべきか決めるのが難しいという状況が起こり得る。次回に、今回触れた要素の中でもつまずきやすい点を考慮し、実践ポイントについて触れていく。

 その前に「ミニ演習2」にある状況を把握し、当事者になったつもりで問題に取り組んでみていただきたい。

ミニ演習2

状況 :あなたは病院などの医療機関における顧客満足度を向上させる施策について検討しています。日本社会では今後、高齢者がますます増えていくなかで、医療機関の効率的な経営と、患者の満足度という双方を実現していく必要があります。
取り組むべき領域を決定し、活動を推進する上で、あなたならどのように進めていきますか?

選択肢(あなたの考え方に当てはまるものにチェックをつけてみましょう)

□ 既存の業務が記載された資料を読み込み、必要に応じて業務担当者にインタビューする ↔ □ 既存の業務が記載された資料は参考程度に留め、現場の業務担当者と、受け手を対象として現場観察やインタビューを実施する

□ 中期経営計画や単年度計画に基づきトップダウンで目標を決め現場に通達する ↔ □ 現場も交えて、どうありたいかを検討し、目標を決める

□ イノベーションマネジメントを担うチームは、現場で推進するチーム活動を最適化するための分業を促す ↔ □ イノベーションマネジメントを担うチームは、現場で推進するチームメンバーの主たる担当分野を決めるが、そこに固執しない柔軟な活動を支援する

 次回は、「ミニ演習2」の解説と、具体的な実践ポイントについて紹介していく。

木村 幸太(きむら・こうた)

日本IBMグローバル・ビジネス・サービス事業本部 IBM Garage事業部 部長。IBMビジネスコンサルティングサービス(現日本IBM)に入社後、さまざまな業種の企業への営業やCRM、マーケティング戦略の策定・実行支援、BPR、システム化構想から導入など経験する。2018年1月にスタートアップを支援するIBM BlueHub、同年10月よりIBM GarageのLeadに着任。近年は、イノベーションやデジタル変革をテーマに、デジタル戦略やアジャイル案件を数多く手がけている。

黒木 昭博(くろき・あきひろ)

日本IBM グローバルビジネスサービス事業本部 IBM Garage事業部 マネージングコンサルタント。事業変革の構想立案や、それに伴うデジタル活用、新サービスの企画コンサルティングを手掛ける。企業と顧客が一体になって価値を生み出す共創を促進する手法の研究開発や実践にも取り組む。著書に『0から1をつくる まだないビジネスモデルの描き方』(日経BP社、共著)、『徹底図解 IoTビジネスがよくわかる本』(SBクリエイティブ、共著)がある。修士(経営学)。

中岡 泰助(なかおか・たいすけ)

日本IBM グローバルビジネスサービス事業本部 IBM Garage事業部 コンサルタント。フランス プロヴァンス大学院 文化人類学修士課程修了後、日系メーカーの技術営業職を経てIBMに入社し、米国・欧州・日本における新規事業企画、業務改革等のコンサルティングに従事。アフリカのガーナやマリでの調査経験を有し、ブータンの開発政策に関する著作『Le développement basé sur le Bonheur National Brut』がある。