• Column
  • 欧州発の都市OS「FIWARE」の姿

データ利活用型スマートシティを目指す高松市の取り組み【第6回】

FIWAREをベースにデータ活用の共通プラットフォームを実現

村田 仁(NEC PSネットワーク事業推進本部マネージャー)
2020年11月9日

前回、都市OS(基本ソフトウェア)としての「FIWARE」の国内活用例として、会津大学とITサービス大手のTISが開発したロボットの連携基盤について紹介しました。最終回の今回は、データ利活用型スマートシティの基盤としての活用例として、香川県高松市の取り組みを紹介します。

 四国の高松市は、人口およそ42万人の中核都市です。香川県の県庁所在地であり、四国地方全域を支える四国電力やJR四国といった社会インフラを支える企業が本社を置くなど、四国地方を代表する経済都市の1つです。近年では、瀬戸内国際芸術祭や丸亀商店街のエリアマネジメント活動など、観光や、まちづくりでも注目を集めています。

 また高松市は「瀬戸・高松広域連携中枢都市圏 」の中心都市でもあります。連携中枢都市圏構想は、国が2014年(平成26)度に制度化した広域連携の仕組みです。瀬戸・高松広域連携中核都市圏では、高松市のほか、さぬき市、東かがわ市、三木町、綾川町、土庄町、小豆島町、直島町の2市5町が連携し、人口58万人強の圏域が形成され、高松市が全体の社会経済を牽引しています。

FIWAREベースの共通プラットフォームを国内初で構築

 その高松市は2017年(平成29年)度に、総務省が進める「データ利活用型スマートシティ推進事業」に取り組むに当たり、行政だけでなく市民や企業がオープンにデータを利活用できる「共通プラットフォーム」を構築しました。

 共通プラットフォームは、特に優先度が高い防災分野(大規模災害への対応)と観光分野(観光・MICEの振興)を対象に、各種データをIoT(Internet of Things:モノのインターネット)によって収集・蓄積・可視化・分析するための仕組みです。

 同プラットフォームは、NECが提供するFIWARE準拠のクラウド型サービス「データ利活用基盤サービス」をベースに構築されました。国内では初めてのFIWARE活用例です。

防災分野での利用

 高松市は従来、雨量が比較的少ないこととから、溜池を利用して農業用水を確保してきました。しかし近年は、ゲリラ豪雨や台風などにより、河川や溜池のはん濫リスクや、農作業従事者の逓減による溜池監視の負荷の増大が課題になっていました。

 加えて、近い将来の発生が予想されている南海トラフ大地震、および、その影響による津波・高潮リスクが高まっています。大規模災害における避難所の状況の迅速な把握や、市民への迅速かつ的確な情報提供の必要性も高まります。

 これら課題の解決のため、河川の水位、護岸の潮位、避難所の開設状況などをリアルタイムに把握できるシステムを共通プラットフォーム上に構築しました。

 以前は職員による現地確認が中心でした。新システムでは、各所に設置したセンサー群から得た水位・潮位のデータに加え、香川県の防災情報「かがわ防災Webポータル」に公開されている水位・潮位・雨量のデータも収集。さらには、市内の指定避難所に設置したスマートメータ―から電力使用状況のデータも収集しています。

 これらのデータは、「高松市ダッシュボード」上でリアルタイムに可視化しています。刻々と変化する市域の情報が一目で確認できるため、市職員による現地確認を待たなくても、迅速に状況を把握できるようになりました(図1)。

図1:「高松ダッシュボード」による防災情報の可視化の例

 避難所については、開設可否の判断や開設状況を高松市ダッシュボードに登録。避難所開設後は職員が避難所から避難状況を登録することで、避難所の運営状況の一次把握と、複数の避難所に赴いた職員から得られる情報の品質の均一化も実現できました。

観光分野での利用

 高松市の観光分野における課題には、(1)宿泊を含め、観光客の滞留時間を増やす新たな観光資源の発掘、(2)ユニバーサルデザインを取り入れたインバウンド受け入れ環境の充実、の2つがありました。

 両課題の解決のために構築したのが、外国人を含む観光客のレンタサイクルの利用動向を把握するシステムです。

 瀬戸内海に面する高松市は、風光明媚なだけでなく、街に坂が少なく平地が多いことから、多くの観光客がレンタサイクルを利用していました。その動態を把握することで、新たな観光資源の発掘や、観光客向けのサービス向上(多言語案内やサインの設置、多言語研修の実施など)に役立てるのが狙いです。

 具体的には、レンタサイクルにGPS(全地球測位システム)により移動経路を記録する「GPSロガー」を搭載しておき、貸し出したレンタサイクルが駐車ポートに返却されたタイミングで、GPSのログデータをWi-Fiを使って自動収集します。

 このデータに、事前に利用者の承諾を得たうえで収集した利用者の属性情報(国籍、性別、年代、利用目的など)をマッチングすることで、レンタサイクルの利用動向から観光客の動態を分析する仕組みを実装しました。

 分析結果は共通プラットフォームに蓄積し、高松市ダッシュボード上で可視化します。個人情報は秘匿した利用者属性情報と、出発地・目的地、滞在時間、移動経路をメッシュ表示しています(図2)。

図2:レンタサイクルの利用状況の可視化の例