• Column
  • IoTのラストワンマイルを担うLPWAの基礎知識

リテール業にみるLPWAの現場把握力【第3回】

中村 周(菱洋エレクトロ ビジネスデベロップメント部 部長)
2020年4月6日

LPWAはデータ収集の仕組みを容易に構築できる

 これらの課題をLPWAは解決できる。たとえばLPWAの一規格である「LoRaWAN」に対応した、ある冷蔵庫用温度センサーでは、冷蔵庫の内側に磁石でペタンと貼り付けるだけで設置でき、かつ年単位での電池駆動が可能なため低コストでの無線通信が実現できた。

 さらに見通しで数km、電波が届く上に、冷蔵庫の内部に設置してもドアのふちにある保温用ラバー部分から漏れる電波だけで1km以上の送信が可能だ。冷蔵庫の台数分のセンサーと屋内用ゲートウェイ1台を店舗に設置することでハードウェア的には、かなり安価にIoTによる温度データの収集システムが構築できる。

 LPWAによって冷蔵庫それぞれに設置された冷蔵庫用温度センサーは、店舗に1台だけ設置されているゲートウェイに対し、1時間に1回などと決められた時間間隔で無線を介してデータを送る。温度データはクラウドで管理するか、ネット接続ができない事情がある事業者はオンプレミスで管理する。

 あとは、温度をただ見るだけなのか、指定帳票をクラウドに置くのか、異常値が出たら管理者にメールを送信するのかといったニーズに沿ったソフトウェアが必要になる。可視化だけで十分なら、そのためのソフトウェアがクラウドサーバーを月々レンタルするユーザーには無償で提供されるケースもある。

 これらサービスの付加価値も含め、LPWAの規格には多くの種類がある。それらの特性には一長一短がある。選択時には、その導入環境や用途に合わせて、減点が少ない最適な無線技術を選ぶことが重要である。

複数社が持つ仕組みを組み合わせて課題解決を図る

 リテール業界における冷蔵庫の温度管理のように、LPWAとクラウド、可視化ソフトウェアを組み合わせて多数の対象を一元管理する仕組みは、さまざまに応用できる。たとえば駐車場だ。今、どの駐車場が「空」か「満」かのチェックがクラウドで管理できるようになる。

 駐車場の満・空管理に加え、LPWAとカメラを使ってナンバープレートを認識すれば駐車時間が管理でき、その時間からクレジットカード決済も可能になる。不正駐車を防止するための入場制限バーや高額な集金マシンの設置を省けるため、たとえば不動産オーナーに土地活用を勧める際の魅力的なIoTの実用例になる。

 こうした仕組みの実現にはパートナー企業を2社3社と組み合わせる必要がある。駐車場管理は、その組み合わせで課題解決の道を具現化できる好例だと言える。

 同様の仕組みで、ゴミ箱の中のゴミの量も管理できる。高速道路や遊園地などでは、複数のサービスエリアや広い敷地内に大量のゴミ箱が設置されている。しかし、ゴミの量は外からはわからず、清掃員がすべてのゴミ箱を見て回る。実に不効率だ。

 「満杯のゴミ箱」だけが事前に分かれば、そこだけを回ってゴミを回収すればいい。人件費の問題だけでなく、そもそも人員確保が難しい時代には大きな工数削減になる。ゴミの残量を超音波距離センサーで測定しデータを送信する製品が販売されている。

 ほかにも列挙すればきりがない。従来「時間はかかるが仕方がない」「面倒だけど、まぁそんなもんだろう」と習慣化されてきた非効率な部分をLPWAは“のんびり・ゆったり”のデータレートで排除する。使い方のコツさえつかめば、LPWAは「より付加価値の高い仕事に人々が従事する」という小さな幸せを提供する一助になり得るテクノロジーなのだ。

 次回は“のんびり・ゆったり”で省エネなLPWAが、仕事場ではなく、みなさんの生活の中で利用されている身近な事例を説明する。

中村 周(なかむら・あまね)

菱洋エレクトロ ビジネスデベロップメント部 部長。中央大学電気電子工学科卒業後、キーエンス FAIN事業部でFA(Factory Automation)業界の営業を8年経験。NSMにてFAE(Field Application Engineer)、富士エレ/マクニカにて無線半導体などの分野でマーケティングマネージャーを務め、2018年2月より現職。

IoT/無線業界のキーマンと深いネットワークで規格の壁を超えた通信系コミュニティの立ち上げに注力し、「5GとLPWAべんきょうかいplus」も取り仕切る。同イベントには日本のIoT業界から200人を超える技術者が参加する。