- Column
- これだけは知っておきたいデジタルマーケティングの基本
One to Oneマーケティングを進化させる利用者情報【第3回】
「富山の薬売り」はご存じだろう。江戸時代に始まったとされるそれは、薬売りの商人が各家庭を定期的に訪問し、使った分の薬代を請求したり補充したりする販売方法だ。各家庭の状況などを把握したうえで最適な薬を置いていくことや、以前の会話内容を踏まえて最適な会話をするなど、まさに現代の「One to One」サービスと言える。ではデジタル時代の「One to One」サービスは、どのように実現されているのだろうか。
デジタルテクノロジーを活用することで、「One to One」サービスは至るところに見受けられる時代になった。実際には、そうした仕組みの存在を意識せずにサービスを利用している人も多い。
具体例を挙げれば、各サイトを閲覧している際に表示される広告、EC(電子商取引)サイトを閲覧した際にレコメンド(推奨)される商品など、利用者のそれぞれが最適なサービスを受けられるように設計されている。
最近の筆者の経験で言えば、スマートスピーカーの「Google Home mini」と連携している音楽配信サービス「Google Play Music」で90年代のバンドブーム時の曲を聞いていたら、次から次へと同時代のヒット曲が流れてき、心地いい気分になって、その音楽を音楽配信サイトで購入した。映像配信も同様に、これまでなかった新しい消費を生み出している。
こうしたサービスの裏側には、利用者のデータが存在する。「この商品を購入した人は、この商品を買っています」「この音楽を聴いている人は、このアーティストも聴いています」といったデータだ。多くの利用者データを集め、それを分析することで、個々の利用者に何を提案するかを決定し提案する。さらに、その提案を受けた利用者の行動や結果をまた蓄積し分析する。そんなサイクルがサービスを洗練させていく。
サイトの裏側で瞬時に広告枠がオークションされている
では、各サイトを閲覧している際に表示される広告は、どのように個人に最適化されているのか。その仕組みを示したのが図1である。
サイトに広告を表示するために、その裏側では(1)SSP(Supply Side Platform)、(2)DSP(Demand Side Platform)、(3)DMP(Data Management Platform)の3種のツールが連携して動作している。
SSPは、サイト(Publisher)の広告枠を預かり、DSPとの間で、その広告枠をオークションによって売買するためのツール。DSPは、広告主・広告会社が利用するツールで、デジタル広告のプランニングやバイイング、レポーティングの最適化を図っている。
DMPが利用者データを管理するためのツールだ。個社のデータのほか、第3者が提供する外部データなどを管理・運用している。
利用者がサイトにアクセスすると、そのアクセス情報がSSPに伝わり、広告枠のオークションが始まる。するとDSPは、DMPが持つ利用者データを参照しながら、その利用者に届けたい広告などを選択し、SSPと広告枠を売買する。オークションはレイコンマ何秒単位で発生し、瞬時に落札者が決まる。
広告枠の落札者が決まれば、その情報がサイトに戻され、サイトがDSPに対し広告配信を依頼することで、実際の広告がDSPから配信される。なのでSSPやDMP自体は広告そのものを扱わない。
配信した広告に対する利用者のアクション情報がDMPに蓄積されていく。広告をクリックし閲覧したページや、そこで購入した商品、会員登録したかどうかなどである。これらの情報は次の広告配信時に利用される。「広告をクリックしてサイトを閲覧したが、商品を購入しなかった利用者には10%オフを提案する」といった広告展開が可能になる。