• Column
  • スクラムで創るチームワークが夢を叶える

部分導入ではなくパイロットチームから全社に広げる【第4回】

和田 圭介(Scrum Inc. Japan Senior Coach)
2020年3月16日

前回、職能横断型のチームとして行動するスクラムが、大規模な組織においても適用できるだけの拡張性を備えていることを説明した。今回は企業が、どこから、どのようにしてスクラムに着手すべかについて説明する。

 既存の組織をスクラム組織に変革するステップを説明する前に、社会や組織が抱える複雑な問題を解き明かす仕組み、すなわちイノベーション組織の仕組みをシステム思考における“氷山モデル”を使って考えてみたい。

 氷山モデルでは、実際に発生している出来事(問題や成果)の背景に、行動パターンや構造、マインドセットがあり、最終的な出来事を変革するためには、その根底にあるマインドセットや構造から変えなければならないと考える。では、スクラムを採用しイノベーションを次々と生み出している組織を、氷山モデルに当てはめてみよう(図1)。

図1:イノベーション組織の“氷山モデル”

 イノベーション組織では、まず以下のような出来事が見られる。

・イノベーションが継続的に生まれる
・従業員の熱意(エンゲージメント)が高い
・最新のテクノロジーに精通した社員が育つ、集まる

 次に、これらの出来事を支える行動には、以下の行動パターンが見られる。

・プロダクトの繰り返し開発を通じて、顧客のフィードバックを頻繁にもらい、組織全体の戦略に素早く生かす
・リーダーシップはチームに権限を委譲し、チームは自主的に行動する
・従業員は、顧客との交流やプロダクトの開発に集中している

 こうしたイノベーション組織に多く見られる構造(制度・仕組み)は、以下の通りである。

・チームのネットワーク型組織
・メンバー間の相互フィードバック
・チームボーナス=チームの成果をもとにチームメンバーが一律に評価される

 最後に、実はこれが一番重要なのだが、イノベーション組織の構造の原点になっているマインドセットは何だろうか?

 組織変革の専門家であるMITのオットー・シャーマ博士は、「イノベーション組織の構成員は、組織がまるで一つの生命のような全体性のマインドセットを持つ」としている。本連載で説明してきた言葉で、わかりやすく言えば、以下のようになるだろう。

・他者への共感
・チームワーク=常に組織全体の視点に立ち判断し行動する